世界遺産:東京・小笠原を登録
パリで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第35回世界遺産委員会は24日、小笠原諸島(東京都小笠原村)の世界自然遺産登録を決定した。他地域にみられない固有種の多さなどが評価された。日本の自然遺産は白神山地(青森、秋田県)、屋久島(鹿児島県)、知床(北海道)に続き4カ所目。

080801-fp小笠原諸島は都心から約1000キロ南の太平洋上にあり、南北約400キロに及ぶ大小30の島々で構成される。登録地は、硫黄島などを除く陸海合わせて約7940ヘクタール。大陸と地続きになったことのない「海洋島」で、動植物が独自の進化を遂げ、「進化の実験場」「東洋のガラパゴス」と呼ばれる。

カタツムリなどの陸産貝類106種の100種(94%)、植物441種の161種(36%)、昆虫1380種の379種(27%)が他では見られない固有種だ。特に、陸産貝類はガラパゴス諸島(エクアドル)など他の海洋島と比べて面積あたりの固有種率が高く、絶滅率は22%と低い。国際的に貴重で絶滅が心配される野生生物は、オガサワラオオコウモリやクロアシアホウドリなど57種に上る。

東京都の石原慎太郎知事は「世界遺産登録は通過点で、ゴールではない。小笠原の自然を永遠に保全していくことが重要」との談話を出した。【八田浩輔】     
毎日新聞 2011年6月25日 東京朝刊

header_01
小笠原は東京竹芝桟橋から貨客船で約26時間。6日に1便のみ就航。と南海の孤島群。新聞が一週間分まとめて本土から配達される。テレビは(少し前までは)NHK衛星放送を大型パラボラアンテナで島の高台でキャッチし、地上波(VHF)に変換し、島内に送信されてる。(受信できるテレビは、NHKBSの2つのチャンネルのみ)。話は変わる、亜熱帯で海洋性気候で一年中温暖な気候。なんかトロピカルパラダイスな印象。・・そういえば小笠原諸島も沖縄同様、第二次世界大戦後、米軍統治下だった時代もあり。

・・今テレビ観てたら、明日午後6時のTBS系「THE世界遺産」で小笠原諸島が緊急特集されると番宣。

2011/06/26追記
今日の「THE世界遺産」は「平泉」。次回が「小笠原」でしたね。
http://www.tbs.co.jp/heritage/index-j.html